よみがえった阿蘇大橋‐新阿蘇大橋を見てきました [熊本地震]
新阿蘇大橋(展望駐車場:熊本県阿蘇郡高森町)より
5/30に新阿蘇大橋を見てきました。
2016年の熊本地震で崩落した阿蘇大橋にかわって建て替えられた橋です。
熊本地震では阿蘇大橋、国道57号線、県道俵山トンネルルートが被災して、熊本市と阿蘇方面を結ぶ主要ルートが寸断されましたが、2021年3月7日、新阿蘇大橋の完成・開通によって、このルートは全て復旧されたことになり、地震前の交通網がよみがえりました。
熊本地震から約5年でよくここまで復旧できたものだと、同じく我が家が被災した私も感慨深く新橋と旧橋を眺めておりました。
ほんとに全国の皆様のご声援・ご協力のお陰だと感謝しております。m(_ _)m
全国にはまだまだ数々の災害被災でご苦労されている人・地域があります。どうか1日でも早く復旧できることを心より願っております。
CASIO EX-SC100
[製造元]
CASIO COMPUTER CO.,LTD.
[モデル]
EX-SC100
[フラッシュ使用]
いいえ
[焦点距離]
12.4 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
70.0 mm
[シャッタースピード]
1/250 秒
[ISO感度]
80
[絞り]
F5.2
[露出プログラム]
プログラムAE
[測光モード]
分割測光
熊本地震で崩落した旧阿蘇大橋です。崩落したそのままの状態で現在も残されています。
近くを通っていた学生さんが亡くなられたニュース、よく
覚えています
被災された方たちの日常が戻ることを願ってます
by rannyan (2021-06-02 14:10)
> rannyan さん
ありがとうございます♪
丁度、車で橋を走行中に崩落し学生がお亡くなりになりました。
ご遺体がなかなか見つからず、苦悩されているご家族の映像をテレビでよく拝見しました。
不慮の不幸ほど辛いものはないと思います。
命ある私たちはしっかり生きていくしかないと改めて思いました。
m(_ _)m
by soramoyou (2021-06-02 14:28)
この橋の崩落で大学生の方が亡くなられていますね
新橋の開通の際にご遺族の方のインタビューが流れてきました。
以前の橋もきちんと耐震設計されていたと思いますが自然の力が想定を上回ったということで新橋に教訓として生かされていることでしょう
でもこの高さ普通に怖いなぁ(強風時には通行止めになるのですかねぇ)
by 青い森のヨッチン (2021-06-03 09:37)
> 青い森のヨッチン さん
ありがとうございます♪
以前の橋でも強風時の通行止めというのは聞いたことありませんでした。今回の橋も強風対策されているとのことですので安心はしていますが…(;^ω^)
以前の橋は、大型なダンプ車でも通ろうものなら結構揺れていたので、かなり怖かったです。
自然の力は計り知れませんね…どれだけ技術が発達しようと油断してはダメだという教訓になったのではないでしょうか。
m(_ _)m
by soramoyou (2021-06-03 10:01)